高知室戸岬隠れスポット
室戸岬の最御崎寺(ほつみさきじ)で鐘石をたたき11面観世音菩薩を見お参りしてから海岸の南国情緒をかんこうです
どこが11面の顔なのかと思ったら頭の上に乗ってるのだ😜
なんだか有難みが失せそうです
ストリートピアノ・千本桜曲で遊んでみました。楽譜は記憶してるのですよ。ご一緒に聞いてみましょう
海岸に降りてみます
南国の海の荒々しさを感じますね
可憐な小さな花も海岸で咲いてました
子授かり岩に願いをかける方法は岩の上に小石を投げて途中で止まるとお子様が授かると言われてます
私が試しに一番上のほうに投げてみました
夢じいはマ~見事に下まできれいに転げ落ちてしまいました
一緒に行った還暦おやじさんが投げてみると転げ落ちる前に石に一回あたっただけではじかれて「コツン」音がして下まで飛んで落ちてしまったのですよ!大笑いしました🤣ぎゃはははは
歳取った男二人がこんな願掛けしたってかなうわけないのですが
遊んでみました。面白かったですね
石が残ってる方はキット若い方だったのでしょうね
後ろの茂ってる木👆はアコウの木で堤防の中・海側の海岸の中に生えているのです
凄い年月を感じ感動ものです・・・未知の生物みたいでしょ!
え!夢じいのことではありませんよハハ😘
海ぎわに行ってみると荒々しさが際立って見えます
海岸に行くと小さな穴がいっぱいある(軽石みたいな)
白いサンゴ礁の石がいっぱい転がってます
海岸に遊歩道も出来てますが見るものはもう一つでした
海岸が終わり次の所に2分位で着きますが
弘法大師が修行した洞窟(みろくど)青い海と空が洞窟から外を見て名前を付けたとか
本当は下半分に海が見え上に空が見えるのですがカメラがバカチョンカメラのため写りませんでした写真の反対側が大きな空洞になってそこで修行したのです。
実はここ岩が崩れるからと今、進入禁止になってるのです
私違反して入ってしまいました。ごめんなさい!
次が歩いて一分の所
名前は青年ナンとガだったのですが、これ阿吽の像ですよね
仁王門の両脇によくいる像ですね。
後ろには白い大きなお釈迦様もいましたがパスします
これで家路に帰ります
ドライブ観光・最御崎寺巡礼参り楽しくいい思い出になりました
でも高速道路で工事中だという事がわからず池田(徳島の西の位置)に帰れずに1時間位グルグルと迷い無駄な走りをしてしまいました。
降りる所がないのですよ高速道路のパーキングで男二人夜に過ごさな、いかないかと焦りまくりました😢あ~~情けない。
こんなこと初めてでした
川柳で〆てみよう
思い出を 一晩寝ては 忘れてる
歳取ると物忘れがひどくなるのだよな
今回は自宅で寝れることに感謝ですな
もう一句
夕日浴び・たそがれふたり・ただボケーと
真っ赤に染まる夕日はロマンチックに恋人として、たそがれたいものですな・・男二人りではなぁ~ギャハハハハハ😂
お後がよろしいようで・・ばんばん
最後までお付き合いありがとうございました。