四国札所巡り31番竹林寺パート【1】
文化の香り感じる土佐の名刹竹林寺・文殊菩薩が本尊
江戸時代に建てられた本堂は「文殊堂」とも呼ばれてる
本尊は現在も学業成就の仏様として知られる
美しく苔むした境内👇は冬場でこれです
有料の庭園もあります。初夏に行かれた方は必見です
夏になると新緑が色濃くなります
春は桜・夏は新緑の苔、境内の深い緑・秋は紅葉が美しい
高知県唯一の五重塔総檜造りで鎌倉時代の様式を持つ高さ31m
歌手ペギー葉山が歌ってる「坊さんかんざし買うを見~た」の所のお坊さんは竹林寺の脇坊妙高寺のお坊さんなのです
川柳で〆てみよう
牛乳で 骨育てよと 飲まされる
そうだ!しっかり飲まないと 骨粗しょう症になりますがな
それも孫から言われますと。昔と反対やがな
ぎゃははは🤣
川柳は 元気すぎると ネタが減り
老人会でも病気の話で盛り上り、元気な奴は一人で酒を食らってますわな・・・ぎゃははは🤣
最近落ちがもう一つでんな
お後がよろしいようで・・ばんばん
最後までお付き合いありがとうございました。