四国札所巡り32番禅師峰寺(ぜんじぶじ)
32番禅師峰寺は幽玄な雰囲気漂う奇怪な溶岩が鎮座してます
本尊は十一面観世音菩薩像この寺は海上交通の安全を願って
開いた、お寺です
漁師からも「船魂の観音」と呼ばれ、信仰を集めてる。
土佐湾を一望する禅師峰寺(みねんじ)とも呼び親しまれてる
境内から土佐湾・空港方面も見え、日の出夕日は特に素晴らしい
実際に見る境内は奇岩がむき出しになり異種独特の幽玄神秘な
雰囲気を醸し出してます。
私の腕では伝わり難いが他の札所とは雰囲気が全く違います。
山門から続く石階段の脇にも奇岩が鎮座してます
十一面観世音菩薩像は大師が彫ったとされてる
最初にお寺を建立した人のことを「開基」(かいき)と呼ぶ。
四国霊場88ケ所寺の場合、この開基は17人が数えられます
その筆頭が弘法大師で、その数は39ヵ寺にもおよびます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
27番神峯寺~28番大日寺の途中安芸市の阪神キャンプ地
寄ったが!なんだい!中止かいな! コロナの影響ですがな🤬
川柳で〆てみよう
喜んで 行ってはみたけど がっかり橋
分る人にはわかる一句のはりまや橋・ぎゃははは🤣
「はりまや橋」も「キャンプ地」も眼が点ですがな!🥴
お後がよろしいようで・・ばんばん
最後までお付き合いありがとうございました。