四国札所巡り25番津照寺(しんしょうじ)
2回目の投稿です。
津照寺(しんしょうじ)は海を見守るように小高い山の上に建ち「津寺」(つでら)とも呼ばれてます。
山門より本堂に向かって急な階段が続きます
👆
右の画像は丘の中腹の山門から海に向かっての眺めです
実際見ると太平洋を一望する水平線の爽快さが広がります
津照寺(しんしょうじ)の本尊は「舵取り地蔵」と呼ばれ船乗りたちから厚い信仰を受けています。本尊は弘法大師作とされる。
ここのお寺で戴きました👇自由にお持ち帰りと書いてました。
68歳で初めて見ました
ソテツの実・固くて食べられません
川柳で〆てみよう
爽快さ 大海原で 思い馳せ
船乗りさんは毎日こんな気持ちになっているのでしょうね。
思い出に 想い馳せては 涙目に
旅をして、楽しみも相手いなく成れば寂しさ募りますな
落ちが出来ないな~~~~~
お後がよろしいようで・・ばんばん
最後までお付き合いありがとうございました。