大きな薬師如来像がシンボルの寺・35番清瀧寺
👆切絵です35番「きよたき寺」
清瀧寺(きよたきじ)に近づくにつれ、最後100mみかん畑の間を、とても細く曲がりくねった急な坂・対向できない道を足早にお寺に向かいました。
頂上にたどり着いた所が駐車場です
そこから下に石段を下りてゆくと仁王門(山門)の天井には
龍が描かれてます。はっきりと龍の姿が見えます
龍のアップです。ほかにもお参りに来られてる女の方がいたので、仁王門まで行くと天井に素晴らしい龍にお目にかかれますと、言ったのだけど【小さな親切大きなお世話】とばかりに無視して帰ってゆきました・・・残念な人達でした
顔頭の部分・・
体全体描かれてます。わかるかな?
車で行くと山門が気が付かないのです。
住職さんに尋ねて山門の竜を見に行きました。
下は本堂です👇薬師如来像高さ15メートルあります
像の下にある扉みたいな所をくぐりながら、ご真言唱えると厄除けの御利益があるとされてます。
境内から眺める景色が仁淀川や太平洋が望めますが、太平洋は私わからないですね。
本堂です。本堂の軒下に12干支による方角磐があります
弘法大師が修行して金剛杖で岩を突くと清水(きよみず)が湧き出てから寺名が改められた。
清瀧寺と改名されました。
川柳で〆てみよう
長生きで・ 保険の満期・ はした金
今・夢じいは生命保険の方が新しく入りませんかと話が来てるのですよ。
それが、また名前が可愛いのです。入ろうかな?笑😁
許可取ってませんから、伏せときます。
最後までお付き合いありがとうございました。
お後がよろしいようで・・ばんばん