三好市池田ダム北側山の上に広がる西山集落・標高516mにある 展望台は天に近い意味で「天望台」の「漢字」をあてたそうです 屋根付きの休憩所が建てられ椅子・テーブルが用意されてます 今日は午後3:00過ぎに行ったので雲海は全く見えませんでしたが無料で柚子をお持ち帰りくださいとのことで、多く欲しかった... 続きをみる
愛媛県のブログ記事
愛媛県(ムラゴンブログ全体)-
-
窪野彼岸花を9月20日にくねくね曲がった山路を車で走り向かってる時に対向車にお爺さんが上から下りてきたのです その時にお爺さんはスピードを落とさずに私の車に向かってきてすれ違ったのです。写真の山路の場所ではありません 怖いの怖くないのってビックリして還暦おやじさんと二人顔見合して心臓が止まりそうに... 続きをみる
-
朝見光彦シリーズで道後温泉・坊ちゃん殺人事件ドラマ番組が 有り俳優になった気分で時計台の前で写真を撮ってみました 愛媛・坊ちゃん殺人事件ドラマ_1分20秒動画 普段は2階建てのカラクリ時計台👆 坊ちゃん列車👇 時間が来ると👇競り上がって上の動画のようになります 時計台横に無料足湯が有り常... 続きをみる
-
9月20日に還暦おやじさんと「老いし旅浪漫」の観光ドライブとしゃれこみました。 実をいうと今回の目的は窪野彼岸花の群生地とブログ友達の 「あっちゃんばーばさん」ご夫婦と会うのも楽しみで愛媛松山市窪野まで出かけてきたのです 初めての曼殊沙華・彼岸花群生地を見て赤い絨毯を敷き詰めたみたいでとても圧巻で... 続きをみる
-
山頂にそびえる松山のシンボル松山城 昔の石積み技術の高さが凄いですね綺麗な曲線です さねゆき 勾配の美しい石垣をわんぱく少年時代の秋山真之が登ったとか、海軍の戦略家で小説『坂の上の雲』の主人公でもあります。 右の小さな門は隠れ門・攻め入る敵を背後から攻撃するため作られたトラップ門でわざと見落すよ... 続きをみる
-
道後駅前でカラクリ時計台を見て道後温泉本館にハイカラ通りの商店街を見ながらブラブラと向かいました 坊ちゃん団子・・・おいしそうな詰め合わせ色々有りますね 道後温泉は工事中で玄関の後ろの山は工事中の看板です 本館に向かって右側も工事中の絵の壁看板になってました 本館手前側(道路はさみ)裸になり湯に浸... 続きをみる
-
徳島(我が家)から3時間かけ松山総合公園のヨーロッパの 古城風「展望台」までやって来ました。 松山市制100周年を記念して造られた公園・頂上には公園のシンボル・ヨーロッパの「古城風展望台」が建ってます・・・ 入園無料です「なんじゃもんじゃの木」は写真撮る時間切れだが 偶然にもウエディングを着た花嫁... 続きをみる
-
石鎚山の麗、修験道の根本道場、真言宗石鎚派の総本山である 毎年7月の山開きには白衣の信徒が数万人集まり石鎚山に登っている 現在地に霊場として再興されたのは明治22年のことです 神社様式の本堂は境内の奥に鎮座している 境内に鳥居が残ってる 御瀧行者不動尊では、かって滝打ち修行がされてい... 続きをみる
-
毘沙門天を本尊とする唯一の四国霊場で毘沙聞天なのは四国霊場ではここだけで「米持大権現」として農家からの信仰が厚い 本堂 穴に金剛杖を通すと願いが叶うと、されてる「成就石」 葉っぱの頂上から実が出てなく葉の下の途中からの実だから千両の木で頂上付近の葉っぱの上側から実が出てると万両の木でしょ たぶんね... 続きをみる
-
かっては大山ずみ神社の別当寺として栄えた寺です 聖武天皇が建立し一の宮の一つとして伊予の一の宮が建てられた 光明皇后の姿をかたどった十一面観音菩薩像を彫って本尊とした 宝寿寺は安産の観音様としても信仰を集めてます 安産の御利益がある観音菩薩像と真念が建てた道標が残ってる 衰退が繰り返されたが明治1... 続きをみる
-
-
安産・子宝祈願で人気の「子安大師」と知られ、赤ん坊を抱いた 大師像を祀った子安大師堂には多くの参拝者が訪れている コンクリート製で近代的なデザインの本堂と大師堂は異色の存在 お寺は大正時代に焼失して明治時代に再興され同時に「子安講」をアジア・ヨーロッパ広めてその輪は広がっています 安産祈願の参拝... 続きをみる
-
石鎚山(いしづちざん)標高1982m その中腹(標高750m)にある霊気漂う山岳札所・横峰寺 (よこみねじ)60番札所巡りの一人旅となりました。 一緒に巡りたい人いないかなぁ~😄 徳島の高速道から写真・頂上付近には高越寺(こうつじ)山門も神社もあります 地元では「おこうつさん」と言われて徳島県の... 続きをみる
-
四国霊場最古の「銅板納札」が保存されてることで有名だ。 境内の真ん中にそびえる中門が特徴です 本堂👇 圓明寺(えんみょうじ)は江戸時代に隠れキリシタンが礼拝してた また大師堂のそばには高さ40㎝の灯籠に聖母マリア像が浮き彫りになって建ってます ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~... 続きをみる
-
気が向けば聴いてください 【みうめ・メイリア・217】極楽浄土[Gokuraku Jodo] OFFiCiAL 豊後(大分)富豪・真野長者が一夜にして建てたという寺院で 海にほど近い山にあります 6代にわたる天皇から十一面観音像を奉納され、本尊と合わせ 7体になり国の重要文化財となっている ~~~... 続きをみる
-
道後温泉に近く、衛門三郎ゆかりの古刹・石手寺(いしてじ) 回廊式の参道には屋台や出店が並んでいます 休日には人々でにぎわいが絶えないそうです。 本堂前には五鈷杵が置かれてます 👇 ここのお寺の始まりは「安養寺」という寺だったが、のちに 「石手寺」と改名されました…見処の多いお寺... 続きをみる
-
松山城や遥か瀬戸内海まで一望出来る繁多寺(はんたじ) 気が向けば聴いてみてください 藤圭子♥お遍路お札巡り 休憩場所から松山の街を一望 小高い山の中腹にあり松山城やその街並み、また遥か瀬戸内の海まで一望できる繁多寺(はんたじ)写真では見えずらいですね このお寺は厄除け・夫婦和合・商売繁盛・の御利益... 続きをみる
-
踊念仏・遊行僧・空也上人(くうやじょうにん)とゆかり深い霊場 浄土寺(じょうどじ) 空也上人を詠んだ正岡子規の句碑が山門傍にあります ここのお寺には江戸時代にお坊さんが書いた落書きが残ってる ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ お昼ご飯の時間になり、これからどこかの店に向... 続きをみる
-
愛媛県松山市の中心部近くにある札所48番西林寺(さいりんじ) 山門前にある橋(お寺とは直接関係ない橋)を写真にアップ 👇 このお寺から300m離れた所には「杖の淵」澄み切った湧き水 全国名水百選に選ばれている清水の水脈の公園があるそうです 境内は想像できないほど静かで落ち... 続きをみる
-
修験道の根本道場として栄えた・八坂寺(やさかじ) 静かな住宅地一歩奥まったところにある八坂寺。 平成17年には柴燈護摩(さいとうごま)道場が建立され、毎年 4月には火渡り修行が行わるなど、かっての修験道が復興された 本尊は阿弥陀如来坐像である 山門の天井絵カラフルだ。千両・万両・見分け方 実の位置... 続きをみる
-
健脚や文筆達成などのご利益で知られるお寺 浄瑠璃寺(じょうるりじ) 薬師如来が本尊・秘仏・・冬の本堂 👇秋の浄瑠璃寺(じょうるりじ) 秋の境内、モミジ紅葉と銀杏の絨毯 秋にここへ来た時には道後温泉にも行きました からくり時計が競り上がり動いてる時の写真です 👆 下の丸い所は無料... 続きをみる
-
-
巨岩の中腹に堂宇が佇む山岳霊場 不動明王の木造りを本堂に石像を奥の院秘仏として山全体を本尊とした 岩屋寺標高700mの切り立った中腹にある山岳霊場 車は山裾で足止めになり、険しい参道をひたすら20分余り登らなくては、参拝できないため車でのお遍路さんにとっても体力的に厳しい札所です。 他に道はあり... 続きをみる
-
山々に囲まれた久万高原町にあるため夏は涼しく幽玄な空気が漂う大寶寺(だいほうじ)で冬は雪が積もることもある 十一面観世音菩薩の尊像を狩人が発見し安置したのが始まり 弘法大師が訪れ密教を修法して四国霊場に定めた 石階段登り切れば本堂です。銅板葺(ぶ)きの屋根が特徴 👇このすぐ横が駐車場になってて... 続きをみる
-
宇和島市街から北東え10㎞のどかな田園広がる三間平野を 見おろすように建つ龍光寺(りゅうこうじ)。 ここはかって神社と一体になった神仏習合の社寺だった 山門の代わりに赤い鳥居さんが立つ珍しいお寺です 地元の人からは「三間(みま)のお稲荷さん」と呼び親しまれている 下は旧本堂(現在の稲荷神社)稲荷は... 続きをみる
-
観自在寺に(かんじざいじ)巡礼行く前に一本松ホテル・あけぼの荘に宿泊しました。 ここは地元の人たちの入浴施設としても一緒になってなってました 温泉付き宿泊施設食事別で宿泊5千円安いですね宿坊として利用が多いのかな? 朝になり40番札所観自在寺(かんじざいじ)に向かい着きました 御荘(みしょう)の静... 続きをみる