四国札所巡り29番国分寺(こくぶんじ)
杮葺き(こけらぶき)寄棟造りの土佐国分寺の清楚なたたずまいの本堂を構えている
四国4県に一ヶ所ずつある土佐高知がここ29番札所国分寺
【土佐の苔寺】とうたわれる国の史蹟
仁王門をくぐると真正面に杮葺(こけらぶき)の本堂がある
杉苔が美しい境内は「土佐の苔寺」と呼ばれている
初夏にはもっと綺麗でしょう
本堂は杮葺き(こけらぶき)屋根に特徴がある
「酒断ち地蔵」もとは、1つだけ願い事をすると叶えてくれる
「ひとこと地蔵」だったが、女性が夫の酒をやめさせて欲しいと
願ったら、願いが叶ったという。
酒断ち地蔵尊・本堂脇にあります
お酒止めたい人はここにお参り願掛け効果ありますよ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
韓流ドラマのチャングムの誓いの中にも米を一度蒸した米を乾燥さしたコメを探しだす話が出てきます・・・興味ないって!😁
美味しそうだったので桜餅買って食べました どうみょうじ
桜餅はもち米を蒸してから乾燥した「もち米」を(道明寺)米と
言われてます)それを再度蒸して桜餅を作るのです。
皆さんはどんな食べ方してますか?
正しい食べ方は桜の葉っぱも一緒にガブリと食べるのですよ
葉っぱを除けてる方は一度一緒に食べてみてくださいな。
桜餅と桜の葉に含まれてる塩味がとても合っていて美味しく感じられます。
桜の葉の塩漬は体にも良い効果があります。
川柳で〆てみよう
酒を断ち 桜餅食べ 爺放談
井戸端会議で、さぞ過去の話と雑学で自慢してるのだ!
反り返ってる姿が目に浮かぶがな・・・ぎゃははは🤣
お後がよろしいようで・・ばんばん
最後までお付き合いありがとうございました。