トロッコ列車一両だけは屋根だけ着いた窓のない吹きぬけ列車でトロッコとあぜに草が生えないように70mシートを設置した所を合わせて撮影してみました。 このシートに3万円くらいかかってしまいました。 シート約10年は草刈りから、この部分70mだけですが楽できます 草刈りの燃料代と手間1回2時間(年間最低... 続きをみる
耕作田のブログ記事
耕作田(ムラゴンブログ全体)-
-
ビーツ野菜は普通のスーパーでは売ってないのですよね ビーツ野菜の栄養に秘められた驚きの効能には作付けして、食べたくなります・・・・・大きさは小さなカブラ位です カブを切ると赤ワインみたいな赤色「ベタレイン」が出ます 👇は芽が出やすいように種をコップに、二晩水に浸けてる所です 興味ある方はビーツ野... 続きをみる
-
-
朝起きると、この冬2度目の雪が積もってました。 今も大粒の雪が降り道路も樹木も真っ白になってきた寒い~!🥶 前回の雪積もった景色は👇でした。北山が見えますね 余りの寒さで畑に植えてるキクイモ野菜(今は芋が大きくなってるはず) ビーツ野菜気になってるのですが雪があるし・寒いし・・・ 家にこもって... 続きをみる
-
少し前にビーツ野菜の種まきをしたのですが、温度が低いためか芽が出てこないので、ビニールのトンネルをかけました。 多分これでビーツの芽が出てくると思われます 右側の状態では目が出てきませんでした。 発芽の温度が足らないのだと思われます ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 黒ビニ... 続きをみる
-
山肌の中腹付近で育ててる白花ソバ畑 天空での赤花色のそば米は今年は作ってませんでした ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 楽庵(らくあん)店は脇町の街中にあり1週間に2回店は休みです うだつの町並みにあるオデオン座の隣にある店・楽庵 手打ちそばは、ほそめんでした。 手打ちそ... 続きをみる
-
去年暮れに仕事を辞め今年は、つきっきりで稲田の世話が出来たので例年よりお米が多く取れました(30キロ入り4袋多く採れ) 稲刈りの時期は、どうやって見分けて決めていると思いますか? 実は簡単なことなのです(多くの方は前年と同じ時期に刈り取ってますけどね) 稲の穂の軸の色で刈り取る時期を決めるのです ... 続きをみる
-
レンコンを作ってる畑で辺り一面に花が咲き始めました。 奥までレンコン畑です 徳島鳴門市大幸地区特産レンコン畑 180度以上のレンコン畑の景色が広がってます 島田島地区👇古代大賀ハスの花は葉の上で咲き乱れる 大幸地区のハスの葉は大きく蓮根の花👇は葉に埋もれが多い 大幸地区レンコ... 続きをみる
-
朝陽に輝く水滴がダイヤモンドの光になる 菊芋に花が咲いてます。背丈2メートル以上になりジャングル化 芋はどうなってることやらです。 高血圧に良い野菜ビーツは草が伸びて今は草に埋もれてます。 ほったらかしなんだよな・・草に埋もれる前👇のビーツ野菜 どんな野菜にしても体にはよいはずですから! しっか... 続きをみる
-
我が家の田んぼの稲がここまで育ちました これからしばらくは灌水(かんすい)・水を入れたり、日にちを置いて田んぼの土が見えたりなるよう、水を入れたり止めたりします。 田んぼの横には梅の木👇とイタドリ👇が育ってます 植えてから梅は酸いスイ13年のことわざで、実がなるまでかかるので、孫が結婚す... 続きをみる
-
-
我が家のまわりの花達を集めてみました 育ち過ぎた「春菊の花」模様違いで二種類咲いてます 「黄色一色」「黄色に白の縁どり」同じ種に混ざってます スーパーでは花が付いてないですよね 春菊も花が咲くと草花みたいだ モミジの花と種👇 紅葉は種が育ち落ちる時はクルクル回りながら落ちるのですよね ~... 続きをみる
-
キクイモの種芋を10キロ分植えつけました。 秋にはドレだけ菊芋が育っているか楽しみです 下の青い入れ物二杯分が10キロになります。 今日まで保管していました。 見てみますとニョキニョキと芽が出ていましたから、急いで植え付けですが・・・・・良く見るとショウガみたいに見えます 一年中草が伸び放題の... 続きをみる
-
令和3年10月10日に赤い花色のそば畑を求めて出かけました。 その結果今年は残念な結果になってました 去年の半分の背丈で人が通れる隙間が出来ててスカスカの畑でした。たぶん作付け(種まき)が遅かったのでしょうね 天空も暖かく冬の装いは一服か! 普通はソバの花は白色ですけど、赤色花のソバは珍しいですね... 続きをみる
-
一般の人は知ってる人は少ないのではないかと思います。 日常食べてる【お米】の話です 【実】が出来る前にはかならず植物は花が咲きますね お米の稲穂も同じように花が咲きます。 小さな白い粒々が花です お米の花の命は短いのです。 たった数時間で受粉を終わらせて、花は終わるのです その時期に雨が続... 続きをみる
-
田んぼに水を入れてたので今先ほど水を止めに行って来たら、 ①バタバタッと2羽のキジのオスが稲の隙間から飛び出してきました。 ビックリしました。・・・いままで鴨はありましたけどね! 稲作何十年にもなりますが初めての出来事でした。 それと今日1時ころだったと思います。 ②じっと座ってテレビ見てたら地震... 続きをみる
-
ネギの花(種)が石井町で初夏の夕暮れに輝いてる 高さ50センチ前後ですね。 先端についた球状の白いボンボン(種花)が風に揺れていました 種を採る農家の方もいるでしょう。 今日は日差しも強く暑かったですね 農家の人はネギの花が5月初旬頃から出だすのである程度出そろった頃に根元から刈り取って全部畑に捨... 続きをみる
-
徳島市内の「徳島中学校」(中前川町3)自転車置き場近くと 「田宮公園」の中の松が巨大松ぼっくりの木で大きく育ち秋が 来ると落ちてきます。 大きさは普通の松ぼっくりの3倍くらいあります この松の木は米国産松でテーダ松と言う種類らしい 開いてる田宮松ぼっくり・とんがってるのは中学校の松ぼっくり 中学校... 続きをみる
-
無事に田植えが終了しました。 植え終わって稲苗後を見直したら・・・あれ~~! ナンとマ~根性入れて歪んで植わっているがな! これは田植え機が悪いのだ!😭 いや!キット自分の目線が歪んでるのだ! 夢じいの腕ではないでしょう・・はははは😅うぅぅぅ 稲苗23枚を田んぼに植えます。ひと箱770円します... 続きをみる
-
-
毎年お米しか作らないが今年もこの季節がやってきました。 田植えは5月10日くらいなのですが、今から耕してその時の用意を始めるのです。 夢じいが作るお米は「あきさかり」私は作るのが下手ですから 農協に出しても30キロ¥6000円位にしか買い取ってくれません。 スーパーでは約一万円位の価格になってます... 続きをみる
-
-
今年の「あきさかり」は出来すぎでした。 お米が出来すぎて乾燥機に入りきらなくて、コンパネの上に盛り上げて乾燥になりました。 今まではコシヒカリを作ってましたが、あきさかりの味のほうが美味いので切り替えました。今年で2回目になりました。 徳島ではあきさかりが気候に合ってるみたいですね。 今年はスーパ... 続きをみる
-
田植え用の(水稲)肥料はできるだけ少なくしました 絵柄が可愛いから今年初めて注文しました。 にんにんな~んてね~! 食味が良くなる肥料です👇 あきさかりの品種用肥料👇 莉愛ちゃんと璃音君がトラクター乗りたいと言ってきたので、一緒に水をトラクターでかき混ぜました。 とても喜んで、ニコニコ顔です。... 続きをみる
-
3月末に畑が草だらけだから、トラクターで耕してみました 初めはこんな感じです👇 畑の四隅はスコップで掘ります。そうしないと👆高く盛り上がるのです 耕していると今回も鳥が飛んできました。 最初に一羽のカラスがその次はこの鳥が👆捕まえそうなくらい近くに寄ってきます。名前はわかりません? その次が... 続きをみる
-
トラクターで畑を耕しているとアオサギが餌を求めて近寄ってきました。 大きくアップしてみます いつもトラクターで耕し始めますとどこからか飛んできます トラクターの音でわかるのでしょうね ほかにはカラス、オナガドリかな?お尻尾をピコピコ動かします・・・春になると違う鳥が飛んできます。 シラサギは、たま... 続きをみる
-
気延山(きのべやま)とはわが町内から南側に見える山です 秋呼ぶ風は夏休み。風なき気延山の地まだ暑い。 夢ひとつ 若い人達 重ね着してる 青春だ! 老いし者は夢脱ぎ捨ててゆく・・・・わびしいでんな~ それが黄昏(たそがれ)か! 我が家の稲穂 あと少しで稲刈り時です・台風直撃だったが、今年は品種を変... 続きをみる
-
畑の草刈り中に列車が走る ここまで出来るようになるまですごく時間がかかりました 列車がどちらからくるかわからずに、このアップとなりました 試験のアップですから・・・ 面白くありません・自由にスルーしてください。 ブロイラーヒヨコの飼育動画CIMG0773 入り雛してから3日目のひよこです ヒヨコで... 続きをみる