出川哲郎がスクーターでヘルメットをかぶってるスイカの絵の真似を我が家でスイカを食べた後で孫二人にスイカの皮をヘルメットのようにかぶってみて~~~と頼み笑いながら写真をパチリと その後でテレビを見てると横からそ~っと私にもかぶされましたがな・・・でも冷蔵庫で冷やしてるから意外や意外とスイカが 冷たく... 続きをみる
季節・生活・川柳で〆てみるのブログ記事
季節・生活・川柳で〆てみる(ムラゴンブログ全体)-
-
うだる暑さに負けまいと涼みに還暦おやじさんと海水浴に行ってきました 家族連れで子供の声が飛び交ってました。 夢じいわハッポースチロールのボードで波にプカリプカリと戯れるだけの涼み泳ぎです 本格的なサーファーを写真に収めてきました ボードが水面から浮いてるのです 近年はこのタイプが大はやりで流行して... 続きをみる
-
JA農協だより3月号に投稿した葉書2通(六句)全部載りました 写真付で再度アップします。ブログでは2回目の一句になります ブログの名前と本名で投稿しました 腕まくり・指でハートする・手術室・・ 看護婦さんと指で形を作って大笑いしたのを今でも思い出します 「本名の名前」の川柳は名前を隠してます。 「... 続きをみる
-
我が家から40分も掛かる「夢と希望のある町」の講習所に替わっているのです以前は5分くらいの警察署が場所だったのに! 70歳古希を迎えると免許書き換えも車に乗る実技講習が義務化されてますよね。 私はゴールド免許証で机に向かっての講習はありませんでした ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~... 続きをみる
-
こぼれ話で句になってないけど・・6・8・6・捻ってみよう 川柳もどきで捻ってみよう 見頃のがし・弁当もこぼし・愚痴もこぼす 食事だけでなく期待外れで見どころも愚痴までも字余りだらけで 字数まで、こぼしっぱなしやがな・ギャハハハハ🤣 お後がよろしいようで・・ばんばん ~~~~~~~~~~~~~~~... 続きをみる
-
去年暮れに仕事を辞め今年は、つきっきりで稲田の世話が出来たので例年よりお米が多く取れました(30キロ入り4袋多く採れ) 稲刈りの時期は、どうやって見分けて決めていると思いますか? 実は簡単なことなのです(多くの方は前年と同じ時期に刈り取ってますけどね) 稲の穂の軸の色で刈り取る時期を決めるのです ... 続きをみる
-
私の3番目に生まれた娘(さゆり)と一緒に孫たちが家で祝ってくれ・ボーリング用の刺しゅう入りティーシャツもプレゼント 手作りのガトーショコラ・最近ボーリングクラブに入ったのです ボーリングしてる「くまさん」夢じいに見立ててる・・いいね! 熊さんがボールを投げてる所が可愛いですな コーヒーカップは... 続きをみる
-
徳島県から高速道で高知南国周りで室戸岬に向かいました。 高速道降りて最初の道の駅南国 室戸岬のアコウの木を見たことない人と一緒に観光に行きました 私は還暦おやじさんとか、その他・何度も訪れています アコウの木は海岸の堤防の中海側に生えてます 坂本龍馬銅像が大海眺めてる。桂浜にも竜馬の銅像があり... 続きをみる
-
キクイモの種芋を10キロ分植えつけました。 秋にはドレだけ菊芋が育っているか楽しみです 下の青い入れ物二杯分が10キロになります。 今日まで保管していました。 見てみますとニョキニョキと芽が出ていましたから、急いで植え付けですが・・・・・良く見るとショウガみたいに見えます 一年中草が伸び放題の... 続きをみる
-
神山の阿川梅林地区にでかけてきたが7日は気持ち早かったです 3月15日位が満開の花見頃ですね。今年も祭りはコロナで中止に なってしまいましたが地元住民手作りの案山子がお迎えです。 囲碁と将棋も対戦してます 梅の花は青空と春の兆しのさわやかさですね・・・難しい! 川柳で〆てみよう 梅の花... 続きをみる
-
-
札所65番三角寺・標高450mの山の中腹に建ってます この日は、みぞれが降る中を登ってゆきました。 道路に残雪を心配し歩き参拝覚悟でしたが車で登れました 山門に梵鐘を吊っている珍しいお寺です 鐘をついてから境内へとお参りです 小林一茶の句碑「これでこそ 登りかいあり 山桜」👆 奥の建物が本堂と... 続きをみる
-
石鎚山(いしづちざん)標高1982m その中腹(標高750m)にある霊気漂う山岳札所・横峰寺 (よこみねじ)60番札所巡りの一人旅となりました。 一緒に巡りたい人いないかなぁ~😄 徳島の高速道から写真・頂上付近には高越寺(こうつじ)山門も神社もあります 地元では「おこうつさん」と言われて徳島県の... 続きをみる
-
うだつとはもともと防火用の袖壁としたのが始まりで、やがて 富の象徴として各家が競うように立派なうだつを上げるようになりました。 この地域は明治時代頃・吉野川の水運を生かし藍商の売り買いで栄えた脇町約400mにわたり、うだつが上がってる家が並びます 「うだつ」の町並みオデオン座(脇町劇場)は回り舞台... 続きをみる
-
松山城や遥か瀬戸内海まで一望出来る繁多寺(はんたじ) 気が向けば聴いてみてください 藤圭子♥お遍路お札巡り 休憩場所から松山の街を一望 小高い山の中腹にあり松山城やその街並み、また遥か瀬戸内の海まで一望できる繁多寺(はんたじ)写真では見えずらいですね このお寺は厄除け・夫婦和合・商売繁盛・の御利益... 続きをみる
-
朝日に宝石の輝き・根元には稲穂の卵が茎の中に出来てます 本当はカメラがもっと良ければ水滴に景色が映り込んだ写真を 撮りたいけどバカチョンカメラではだめでした。 残念みて見たいものです…毎年言ってますね😉 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 好きな花ゼラニューム春先から今も... 続きをみる
-
糸東会・空手の形の部で全国大会に徳島県代表の3人枠の一人に決定しました 指導員の先生が現役バリバリで大会に出るとは知らなかったな~ 糸東会・空手全国大会徳島県代表3人枠に選ばれインタビュー受ける 夢と希望 左のポッケには希望があり 右のポッケには夢があり 未来を思えば必ずトンネルの先には光が見... 続きをみる
-
ネギの花(種)が石井町で初夏の夕暮れに輝いてる 高さ50センチ前後ですね。 先端についた球状の白いボンボン(種花)が風に揺れていました 種を採る農家の方もいるでしょう。 今日は日差しも強く暑かったですね 農家の人はネギの花が5月初旬頃から出だすのである程度出そろった頃に根元から刈り取って全部畑に捨... 続きをみる
-
5月末庭先の「夢」移ろいゆく花 良ければ聴いてください いろは歌風に言ってみると 夢みるや・・「浅き夢みし、えひもせす」 MV “BadApple!!×傷林果 Remix” 佳館杏ノ助 ft. K’suke and 仮面ライアー217 『いろは歌』風 浅き夢みじえひもせず・「じ」となると、 浅い夢... 続きをみる
-
-
修験道の根本道場として栄えた・八坂寺(やさかじ) 静かな住宅地一歩奥まったところにある八坂寺。 平成17年には柴燈護摩(さいとうごま)道場が建立され、毎年 4月には火渡り修行が行わるなど、かっての修験道が復興された 本尊は阿弥陀如来坐像である 山門の天井絵カラフルだ。千両・万両・見分け方 実の位置... 続きをみる
-
-
秘境・祖谷のかずら橋(いやのかずらばし) 小便小僧・祖谷の隠れ宿兼祖谷美人そば処・この3ヵ所はセットで訪れると良い思い出になります。 地理的にも3か所すぐ近くにあって一本道です 祖谷川(いやがわ)に架かる橋で長さ45m幅2mで渓谷に自生する「シラクチカズラ」を編み重ねて作られた昔ながらの橋 一歩歩... 続きをみる
-
徳島県西部池田ダムから徳島沖洲マリンピア海岸まで伸びる吉野川に架かる色々な鉄橋吊り橋話です 池田ダム プロ野球選手(巨人)水野投手を輩出した高校・池田高校がある所です。タレントの板東英二は投手として徳島商業高校から輩出 ダムの水は山超えて香川県までも送水してます。 また徳島県の山間地の水田にも「た... 続きをみる
-
山々に囲まれた久万高原町にあるため夏は涼しく幽玄な空気が漂う大寶寺(だいほうじ)で冬は雪が積もることもある 十一面観世音菩薩の尊像を狩人が発見し安置したのが始まり 弘法大師が訪れ密教を修法して四国霊場に定めた 石階段登り切れば本堂です。銅板葺(ぶ)きの屋根が特徴 👇このすぐ横が駐車場になってて... 続きをみる
-
善楽寺(ぜんらくじ)は子宝祈願に御利益ある札所 本堂は昭和58年再建です 一時は本尊が安楽寺に(高知市中心部)移されたこともあったが、 今の30番札所【善楽寺】(ぜんらくじ)に落ち着いたのは平成6年 今は安楽寺は善楽寺の奥ノ院になりました。 境内はコンパクトにまとまってます。 梅... 続きをみる
-
ひな祭りにピンクの花をボンボリのように咲かせる可愛い花 「赤花あせび」の木は高さ2メートルになってました 寒さくら綺麗ですね 小さな子供の成長を願いビールでカンパ~イ🥂 色々な色の梅の花 熊谷寺のハク木蓮のつぼみ 藤圭子♥... 続きをみる
-
杮葺き(こけらぶき)寄棟造りの土佐国分寺の清楚なたたずまいの本堂を構えている 四国4県に一ヶ所ずつある土佐高知がここ29番札所国分寺 【土佐の苔寺】とうたわれる国の史蹟 仁王門をくぐると真正面に杮葺(こけらぶき)の本堂がある 杉苔が美しい境内は「土佐の苔寺」と呼ばれている 初夏にはもっと綺麗でしょ... 続きをみる
-
大日寺(だいにちじ)霊験あらたかな霊木「爪彫り薬師」 龍河洞に近い山裾にお寺は建ってます 龍河洞(りゅうがどう)の鍾乳石・他にも色々いっぱいあります 👇は大日寺の入口・山門前にある駐車場に向かう道路で車幅制限あり乗用車・軽自動車・単車がOKと看板があり 山門前は秋だと紅葉が楽しめます。 春はサン... 続きをみる
-
2回目の投稿です。 津照寺(しんしょうじ)は海を見守るように小高い山の上に建ち「津寺」(つでら)とも呼ばれてます。 山門より本堂に向かって急な階段が続きます 👆 右の画像は丘の中腹の山門から海に向かっての眺めです 実際見ると太平洋を一望する水平線の爽快さ... 続きをみる
-
2月19日はどうでもいいけど夢じいちゃんの誕生日なのだ。 娘がケーキを買ってきてくれました。こんなものでしょ! この歳になると忘れてしまいますね 少し前には覚えてたのに 川柳で〆てみよう 年寄りは・きのう覚えて・今忘れ 不思議と若い時の感覚が頭には残っているのだよな 早く自分の体を自覚しない... 続きをみる
-
笑顔の東京夜景何年か前の写真です 入浴剤入りの湯で髪を洗うのは、良いか?悪いか? 迷ったことはありませんか? 温浴効果ある成分が溶け込んで湯に浸かることが、できるから髪にも良いと思いますが・・・・・・・ 髪を洗う時に使っている方は次からその習慣を改めましょう 理由は成分に重曹が含まれている時、その... 続きをみる
-
-
コロナ感染者が毎日5人以上徳島県で新規に出ているので、参観授業は中止になると思ってたが、何とか出来るみたいで今日は孫の授業を見学してこようと思います。 同じ学年で全員集まっても30人位(一クラスだけです)とても少ないですね 授業観に行ってきました。面白いものみ~つけた 面白い詩集が廊下に張り出され... 続きをみる
-
何回もお参りしてますが正月ということで再度です すらりとした可愛い娘さん二人がお迎えでした 仁王門です正月の門松がド~ンと構えてます 人はまばらでした カエルがゲロゲロと・・・なんだかなぁ~ 仁王門をくぐると左側に見えてきます。 600年前の多宝塔 奥に進むと👇に お帰り... 続きをみる
-
徳島県と香川県で鳥インフルエンザが発生して、仕事に支障が出てるし、コロナウイルスでどこかに出かけるにも、自分がかかったら会社の人にうつす可能性があり、鶏の飼育に支障が出て迷惑かけるし困ったものだ。 出かけるにも気を使うしどうしよう 10円玉のコインの図柄です。 外国人ご夫婦に10円のコインの図柄で... 続きをみる
-
何だこりゃ!電線の下には鳥の糞がいっぱいでした。 興味のある方は良ければナイスをお願いします。 料理に挑戦してみてください。・・案外難しいですね 興味ない方はここでパスしてくださいね 生ハムをボウルに貼り付ける。オーブンでマジックが起こる。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~... 続きをみる
-
トマトのデザート飾り切り画像見つけました。 音楽聞きながらマ~見てください トマトをこう切って、ワオっ! 誰でも作れますよ。夢じいもトマトの飾り切りやってみました。 さ~!料理して感激してみよう! プロが教える【だし巻き玉子】の作り方 娘さゆりが焼いたクッキー。かわいい~ポエム顔だ! 夢じいは紹介... 続きをみる
-
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 初めは小松海岸を目指すも、吉野川の土手沿い道路で凄い渋滞で断念して、沖洲海岸(フェリー近く)を目指しました 雲がありましたから見えるまで日の出の時間が随分ずれてしまいました。 時間を戻してみます👇 👇船が通り過ぎ... 続きをみる
-
糸東会空手2級になってからの自宅での練習です 璃音空手練習自宅でビデオ 練習中にどこかが間違ったみたいです。笑いも出てしまいました 胴着から出る音に凄味がありますね。 この音がなかなか出ないのです。 小学4年生の璃音君(りおん)です 後から入ってきた大人の方に形を教えたりもしてます。 組み手のほう... 続きをみる
-
凄いですね綺麗・しゃがんで手をゆかにつきそうになって滑ってゆく所が、またかっこいいですね 羽生結弦 衝撃演技で王座奪還 全日本フィギュア 男子フリー 世界で一番の演技力の羽生結弦ですがな! 川柳で〆てみよう 人生の 最高極め 胸騒ぎ 凡人には極めると後で何か悪いことが、あるのかなと思っ... 続きをみる
-
-
綺麗に花で絵を描いてますね ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昨日に続き野菜の話です 昔は農協にホウレンソウを作って出荷してたのです スーパーにホウレンソウが売られてますね 買ってきて2~3日すると萎れてきたりしませんでしたか? ホウレンソウは鉄分も豊富で貧血にも効き栄養価... 続きをみる
-
河島英五 【Live】 酒と泪と男と女 29番国分寺・天平13年(741)頃に建立。 行基菩薩が千手観音菩薩を彫って本尊とした。 山門をくぐると真正面に杮葺き(こけらぶき)寄棟造りの本堂がある 春から夏にかけては苔が美しい境内で「土佐の苔寺」とも呼ばれてる お酒をやめたい人が願いをかける「酒断... 続きをみる
-
阿波土柱温泉・休み・御所の郷温泉休みだったので Shamisen Girls Kiki - Akikaze 秋風 - A Taste of Autumn in Japan その替わりに隠れた名所ドライブ巡りです 阿波土柱 の景観を展望台から 130万年前の地層が風雨に侵食された巨大な断崖・灯籠嶽・... 続きをみる
-
旅の終わりに 宴 八代亜紀 良ければ歌も一緒にどうぞ かって「土佐の関所」と呼ばれた難所のお寺だったが、現在は車道が整備されてはいるものの、急こう配 急カーブで運転は ひと苦労です。夢じいは還暦おやじさんと車で行きました。 歩き遍路にとっては45度近い急坂が続き、歩き遍路道は今も難所になっている ... 続きをみる
-
おのころ島神社は淡路島にある神社です 日本3大鳥居として南あわじのシンボルにもなってます。 歌を聴きながらどうぞ 恋人よ/ 美空ひばりがステージでカバー(五輪真弓 詩・曲) 本殿・イザナギとイザナミの2柱・の神々に御挨拶です 赤白の紐を持って祈願すると縁結びの願いが叶うそうだ... 続きをみる
-
室戸岬の最御崎寺(ほつみさきじ)で鐘石をたたき11面観世音菩薩を見お参りしてから海岸の南国情緒をかんこうです どこが11面の顔なのかと思ったら頭の上に乗ってるのだ😜 なんだか有難みが失せそうです ストリートピアノ・千本桜曲で遊んでみました。楽譜は記憶してるのですよ。ご一緒に聞いてみましょう 海岸... 続きをみる
-
切幡寺(きりはたじ)には紅葉してる木はありませんでした 地蔵寺(じぞうじ)には芝とイチョウとモミジのコントラストがきれいです👇本堂の裏の参道を登ってゆくと、ここに来ます ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 9番法輪寺(ほうりんじ)のモミジ紅葉👇 ... 続きをみる
-
音楽聞きながら良ければどうぞ 水雲-MIZMO-「泣いちゃえ渡り鳥」MV (2019年7月17日発売) 厄坂に賽銭を置いて厄除け祈願の薬王寺(やくおうじ) 境内から日和佐街を見てみますと海・水平線・お城・モミジ紅葉 さわやかですね ユギトウ 29mある喩祇塔には寺の宝物も展示してある... 続きをみる
-
Mizumo 水雲 みれん節 もう少し、したらブログの更新が出来るかな?でもね! ブログから離れていると、気持ちが萎えてくるのです 今は紅葉・温泉・ドライブ・四国88ヵ所巡り・観光バスツアー どれも進めてゆきたく思ってます。 コロナウイルス・そして私の仕事からみで、鳥インフルエンザが 今猛威を振る... 続きをみる
-
-
【WAGAKU Senbon-Zakura digest】 和楽・千本櫻 ダイジェスト版 full HD 「ユーチューブ」をクリックして歌を聴きながら記事を見てもらえばと思います。意味はないですけど、どうでしょう。 11番札所・藤の花咲き誇る藤井寺 静かな山麗にひっそりと本堂が立つ藤井寺... 続きをみる
-
嬉しかったですね!😁 孫たちが料理を手作りしてお祝いをしてくれたのです 小学生二人で力合わせて包丁持って作ってくれたのです 夢じいちゃんには、できた孫たちです 盛り付け・莉愛ちゃん担当 羽付き餃子まで母親(さゆり)に訊いて作ってくれました 小学6年生と4年生です この二人はカレーまで普段から自分... 続きをみる
-
YouTubeクリックして音楽聞きながら下に滑らして記事を読んでいただければ幸せです 和楽器バンド / 千本桜 色々な場所と違う日に釣った魚のアップです 釣り紀行サワラ釣れたどう! 料理の画像炙りです なんてったって釣ってきたその日に料理は😋ですな! ちずちゃんに👇おすそ分け。 サワラを西京漬... 続きをみる
-
わかっている人にはわかる話👇は小雪ちゃんです。 内藤九段のヒット曲の歌の「おゆき」ではなくて、本当は 小雪さん「こゆき」という名前なのです。 日本生命の営業のこゆきちゃんです何とも言えない名前でしょ! 日本生命さんはいい自動車保険が出来てますね。 他社の保険金額とほとんど変わらないのに車のドライ... 続きをみる
-
どこで釣ったやら凄いでんな! 鳴門鯛だそうです えびは我が家で食べました。 👆上の方は誰か?一緒に行った人 えびは魚の餌になるって聞いたのだけどなぁ~ 夢じいちゃんは魚か~い! さゆりは魚【鳴門鯛】いっぱいいるで~と言ってましたけど お金の心配してないものなぁ~ どこで釣ったんだろな? 渦が巻い... 続きをみる
-
キッチンの戸棚から、使っていないだし昆布が出てきたら!? 賞味期限見てみると、一年二年過ぎていること、ありませんか?こんな時皆さんはだし昆布どうしますか? 「当然、捨てる」と思った方は、とても残念・損なことしてます じつは、だし昆布の賞味期限については、気にしなくてもよいのです。 製造後一年を賞味... 続きをみる
-
まぁ~聞いてくださいな。取り留めない話です。 将棋のプロが歌ってる歌をすぐに思い出しました 我家に名刺で「おゆき」と読める可愛い方が訪問で来られました 上の名前は伏せておきます・「小雪」読めるでしょ 徳島に来られたら一度会ってみてくださいな。「若い子です」 紹介しますよ。夢じいと一緒にですけどねw... 続きをみる
-
今年の「あきさかり」は出来すぎでした。 お米が出来すぎて乾燥機に入りきらなくて、コンパネの上に盛り上げて乾燥になりました。 今まではコシヒカリを作ってましたが、あきさかりの味のほうが美味いので切り替えました。今年で2回目になりました。 徳島ではあきさかりが気候に合ってるみたいですね。 今年はスーパ... 続きをみる
-
👆切絵です35番「きよたき寺」 清瀧寺(きよたきじ)に近づくにつれ、最後100mみかん畑の間を、とても細く曲がりくねった急な坂・対向できない道を足早にお寺に向かいました。 頂上にたどり着いた所が駐車場です そこから下に石段を下りてゆくと仁王門(山門)の天井には 龍が描かれてます。はっきり... 続きをみる
-
Shape of You - TRiECHOES feat. DJ SHOTA(Ed Sheeran cover)[OFFICIAL VIDEO] 34番切絵・八十八ヶ所種間寺(たねまじ) 雲辺寺巡礼観光時の切絵写真 👆横が参道・境内になります 種間寺(... 続きをみる
-
日曜市場と、ひろめ市場での食事のセットでお出かけが勧めです 8割かた壊れかけのカーナビで(本当は壊れてしまってる) 徳島から高知の【ひろめ市場】(ビル全部)にカツオのたたきを食べに行ってきました。この写真・中央が食事処です 駐車場はこのビルの中にあります。料金は食事の金額によって無料(4000円位... 続きをみる
-
サルスベリです👆2年ぶりに花がやっと咲きました 動物性脂肪の「フレッシュバター」は健康に悪影響を与え、 マーガリンは「植物性脂肪」なので体に良い、1980年代までは こういったことがよく、言われていました。 今でもこの【常識】が正しいとほとんどの人が思っています。 しかし1990年代以降、世界の... 続きをみる
-
太龍寺ロープウエー乗り場横でスナップ 日光・竜頭ノ滝この状態から最後は下のようになる 日光の滝・龍の頭みたいだとのこと・・・ 今年の蒸しむし暑い夏は冷えたビールをキューッといっぱい🍻 ビールは格別ですね 冷蔵庫でキンキンに冷やすのはもちろん、グラスも冷凍庫で 冷やしておく、ビール通も多いでしょう... 続きをみる
-
冷凍パン話パート2 冷凍食パン・フランスパン・の最適保存方法です 買った食パンを2・3日してから焼いたらパサパサしておいしくなかった。そんな経験ありませんか? ぱんは常温のもとでは、徐々に水分を失ってゆき、風味も落ちてゆく。ではどのように保存すればよいか。 多くの食品は冷蔵庫に入れてしまいますね。... 続きをみる
-
石井町のひまわり 👇鶴林寺の柏葉アジサイの花 ピンクで山の上での紫陽花👇 淡路島花さじき(春の季節) 食パンを多く買ってきて冷凍保存してる家庭もあるでしょう。 冷凍しておいた食パンを解凍しトースターで焼いてみたら パサパサでうまくなかった。こんな経験があるのでは? まずさの原因は、... 続きをみる
-
「お鶴さん」と呼ばれるこの寺は山頂まで4キロ急こう配の 参道が続き焼山寺に次いで2番目の難所として知られている 標高550mある、「鷲が尾山」の山頂にある山岳霊場です 仁王像の代わりに鶴が山門の両脇で迎えてくれます 雄と雌2羽の像です 鶴林寺(かくりんじ)までの歩き遍路だと大変ですが今は山門近くま... 続きをみる
-
名東郡佐那河内村大川原高原・風力発電の風車と紫陽花が7月10日ごろが全部が満開になりそうです 山の頂上に位置します 徳島市内から大川原高原紫陽花の場所に向かうには曲がり口は この看板を左手に頂上に向かいます。 👇風車の直ぐ下の側まで寄れます 7分咲きくらいですね 全体が満開だともっと感... 続きをみる
-
この色のゼラニュウム珍しいですね。 今年の土用の丑(うし)の日は7月21日で少し早い話ですけど 夏バテの話として知恵ある話を述べてみます。 夏は冷たいお茶ばかり飲んで体調を崩す人も多いでしょう 土用の丑(うし)の日に、ウナギを食べる人は多いでしょう 栄養豊富なウナギを食べ精をつけようと、思うのは分... 続きをみる
-
夏のひまわり 夏らしく向日葵👆のアップです。 灯籠だ~😁・👆夢じい作 あ~~情けなや! 老いの知恵ある小さな親切・大きなお世話・・話です 毎日炊飯器をほとんどの家庭で使う炊飯器の話 最近の炊飯器は時間が出るのから、喋る炊飯器も出てますね 少しでも電気代を節約しようと、使わない時はコード... 続きをみる
-
ヒマワリよ太陽に向かって苦しゅうない、頭を上げよ 見事なまでに全員が顔をあげたぞ! 凄いなぁ一面ヒマワリだ! そして夕日には後ろ姿で黙とうせよ👇 これまた綺麗に全員黙とうですがな! お見事な夏真っ盛りの始まりでした 👇夢じいちゃんと孫・璃音(りおん)君の競演・石の芸術です 璃音君作です 大きな... 続きをみる
-
30年前の話で悪しからずです。 孫の母親(さゆり)とチョイワル親爺(夢じい)の数の数え方の話です 夢じいちゃんは子供の時に嘘を私に教えたでしょ! 今でもたまに娘(さゆり)に言われます 魚は一匹二匹と数えますね ネズミも一匹二匹ですね ウサギはなんと数えますか? イチ羽・・二羽と数えますね 次の数え... 続きをみる
-
夢じいちゃんは昨日から仕事が始まったから、これからブログ更新が難しくなりますけど、できるだけ訪問はしてゆきたいと思ってます。30日位したらまた暇になると思います。 その時まで忘れずに宜しくお願いします。 大きな丸いシュークリームの知恵ある小さな親切話です。 中にたっぷりクリームが入ったシュークリー... 続きをみる
-
老いし人の知恵話・・脂肪率興味ない人はここでパスしてや~ 我が家の隣の庭で👆スケボーで遊んでます。二人とも喜び笑顔 庭で遊ばしてもらってありがとうです。 体脂肪率の正しい数値をだすには! 風呂上がりに体重と一緒に測る?それでいいの?間違いです! 小さな親切大きなお世話の夢じいちゃんです ムラゴン... 続きをみる
-
夢じいの話【歯なし】です・・ハハハ歯!いけませんか! 孫りおん君が・「歯磨きのすすぎは一回でよい!」だって 皆さんは朝起きて歯磨き時の歯磨き剤の泡が気になって何回もスッキリするまで、すすいでないだろうか? どうです!そうだと間違ってますよ? そんな馬鹿なと思うでしょう そんな方はすぐにも改め直しま... 続きをみる
-
出かけられないので以前に出した、この話をもう一度確認です 桃栗3年・柿8年・・・ 梅は酸いスイ13年・・ 柚子は大馬鹿18年・・ 林檎ニコニコ25年・・ 銀杏のキチガイ30年・・ ここから仕上げに向かいます 女房の不作は60年・ 亭主の不作はこれまた一生・・・ 世の中には亭主の不作がいっぱい、はび... 続きをみる
-
いつもの季節ですと、ここで着物着た娘さんをモデルとして 写真をカメラマンさんが撮っているのですけど、コロナの影響で寂しいかぎりです 凄い年月の藤の根元です 葉が先に出る樹もある.花が先に出る樹もある。 だけど葉より先に咲く花は桜・藤・芝さくら・どれをとっても淡い色をしている。 かれん だけど... 続きをみる
-
おてもやん「時つ風 兵庫公演より」 四国札所巡り8番熊谷寺参り 薪をとり谷の水を汲む難行を熊野修験者がこの地で行っていたのが起源といわれる。 仁王門は県の文化財となってます あえて桜が咲き終わり新緑が芽吹き、薫風香る季節に里帰りしてお参りしてきました。 仁王像のアップ👇 色が剝がれてしまってるが... 続きをみる
-
-
春になりますと山菜が採れたり、お店に並ぶようになりますね 男の超手抜き簡単料理です。 ビールに二品とも、よく合いますから作ってみてください 材料らっきょ酢・イタドリ・わらび・ ワラビはなければ入れなくてもよい・・・・ 皮をむき切り、少しづつ30秒ほど、ただの熱湯につけて冷ます わらび炭酸で湯がく・... 続きをみる
-
穏やかに咲く桜花、風に吹かれて舞い落ちる それも終わり葉が茂る時期になってしまいました 誰にも見られずに健気に緑の葉を茂らす桜の木も生命感溢れていいものですね。 川柳で遊んでみよう 花吹雪・・過ぎてしまえば・・姥桜 うば桜の本当の意味の解説です。 姥桜とは娘盛りが過ぎてもなお、いつま... 続きをみる
-
今の御時世は爽やかに行きたいですね どこにも行けないこんな時に車のヒーターが壊れてしまった😢 夢じいに🏡で、居なさいって、言ってるのかな? でも、ヤフージャパンの囲碁・GYAO!ギャオー・そして面白くない無料パチンコで暇つぶしに・・・・ 外に出てゆけないから、パソコンの前で頭ひねりひねり・・・... 続きをみる
-
-
韓流ドラマ興味ない人は・単なる紹介ですから面白くありませんので、何にもしないでパスしてお帰りになってください。 私このドラマとても好きなんだよな。 もう何回見たことやら・・・・ 家族には馬鹿にされてますwwwwww😁 同じところで涙ぐんだり・笑ったりするんだよな 上画像ひょっとしてここでは、消し... 続きをみる
-
下駄箱の上に飾ってみると意外と可愛いのです ダイソーで5月節句用を買ってみました(クマと鯉のぼり) ネズミは正月にドングリで作ってみました。 そしてトトロのバス停も一緒に作りました🐭5体作りました」 家の外には小さいですけど、後日こいのぼりの竿を立てます 今回は孫の成長を願って小さく玄関に飾って... 続きをみる
-
徳島夢じいちゃんはムラゴンに投稿するため(大きさが縮小できないため)ユーチューブで動画をアップしているのですけど、なぜか? ヒヨコ動画が1000回の再生になったのです・・・ 不思議ですね・・・・・私の仕事・養鶏場のひとコマです 面白くもなんともないヒヨコ🐤の動画なのです 他にもヒヨコ出してるけど... 続きをみる
-
けいちつとは冬ごもりしていた虫たちが地上に這い出てくるという意味なのです 知ってました。3月5日から約15日間のことをいうのです え!そんなこと誰でも知ってるって!失礼しました。 不思議なものが?!👇今日こんなものがありました。 外気温が6度かなく、まだ梅が咲いてる最中なのに、そんなに冷やして誰... 続きをみる
-
【Jill】鬼滅の刃「紅蓮華」バイオリンで弾いてみた / Demon Slayer:Kimetsu no Yaiba OP “Gurenge” Violin Cover 人間が持つ生・老・病・死・怨憎会苦・愛別離苦・求不得苦・五取蘊苦・👈(ごしゅうんく) 👆(おんぞうえく)八つの苦しみを乗り... 続きをみる
-
まず・この日2月27日が恋人の日だとは、ほとんどの人が知らないだろう 「バレンタイン」と「ホワイトデー」の間のこの日を「恋人の日」と設定したのです 恋人とつく有名なお菓子は北海道の【白い恋人】が有名ですね 私何回か食べたことあります。 恋人がらみのブログはこれで私は、最後になりますが・・・・ カッ... 続きをみる
-
徳島高速道の土成ICから阿讃山脈北岸農道経由で10分余りで着きます。四国八十八ヵ所6番安楽寺(あんらくじ)です 弘法大師が古くから温泉があったこの地を訪れ温泉湯治の御利益を伝えた珍しい寺として今も宿坊の駅路寺「えきろじ」として (宿に困ったお遍路さんを泊める藩指定の宿)と定められて 400年の歴史... 続きをみる
-
四国八十八か所4番札所大日寺(だいにちじ)ドライブ巡り 幹線道路から離れ静かで幽玄な趣が郷愁(きょうしゅう)誘う山寺 札所ドライブ巡り4番札所大日寺(だいにちじ)は、さまざまな顔をした33体の木造の観音像が必見です 上部は円柱の鐘楼、下が四角柱という造りの山門も珍しいです 幾度かの荒廃・再建を繰り... 続きをみる
-
札所巡りの三番札所の金泉寺(こんせんじ) 大師の井戸・弁慶の力石伝説が残る寺 弘法大師(こうぼうたいし)が日照りに苦しむ村人のために井戸を掘ったところ霊水が湧き出て「長寿をもたらす黄金の井戸」とされたことから金泉寺(こんせんじ)となりました 井戸は覗き込んで自分の姿が水面に映ると長寿になるとされて... 続きをみる
-
別府温泉・夢じいちゃんのスライドショー 別府温泉観光巡り カリノさんの別府観光を見て自分の写真を振り返ってみますと ヤフージャパン時代にアップした写真が出てきたのでムラゴンにアップをしたくなりまとめて投稿です カリノさんブログも覗いて見てください 別府の湯けむりの街並み展望台から 湯けむり朝の景色... 続きをみる
-
-
自宅の出発から大失敗忘れ物があり、しばらく走ってから取りに引き返した。 一回目は還暦おじさんと一緒に恋人峠まで行きました 恋人峠着いてシャッター押すとカメラのメモリーが入ってない と文字が出てくるがな!腹立つカメラや! 出発の時に教えてくれや~!そして引き返しです 自宅に帰りメモリーよし・確認!O... 続きをみる
-
札所で厄除けの寺・薬王寺(やくおうじ)と恋人岬展望台まで行ってきた 日和佐・薬王寺(ひわさやくおうじ)の山門前 観光ドライブ巡りパート1 薬王寺・恋人岬・道の駅足湯スライドショー 薬王寺・恋人岬・足湯夢紀行 札所薬王寺に戻ります 厄落としの石段を登ってみますと海が見渡せます 本堂に続く... 続きをみる
-
・鳴門市第九の里・ドイツ館・道の駅売店 ドイツ館前にはベートーベェンのパネルがあり皆さん記念写真を撮ってました 年末にここで第九の演奏があります(プロの方ではありません) が第九の好きな方が集まって楽器と歌での演奏です. アジアで初めてここで演奏されたそうです 一番札所と二番札所の間の道すがらにあ... 続きをみる